

お米は収穫量と食味が相反する農作物です。
収穫量よりも食味を重視し、肥料を抑えた栽培をしております。
また、里山の環境に配慮し、農薬を減らした栽培法を長年行っております。

私たちがお米の栽培をしている奥久慈大子町の立神集落は、日較差(一日の最高気温と最低気温の差)の激しい気候が特徴です。
真夏の昼間は40℃近くまで上がりますが、夜間は25℃程度まで下がるため、農作物はゆっくりと休むことができ、美味しく育つことができるのです。
谷田部農産について
茨城県北部の奥久慈大子町。冬の凍結で有名な袋田の滝の上流、奇峰生瀬富士の麓に谷田部農産はあります。
私たちの生産するお米は、里山の豊かな自然の恩恵と寒暖差の激しい気候により、生産量は少ないながらも高く評価されています。
自然からの恩恵を最大限に生かし、また今後も永く継続できるよう、自然との共存を目指した栽培を心掛けております。
丁寧に栽培したお米には、お米本来の旨味があります。
名 称 | 谷田部農産 |
郵便番号 | 〒319-3512 |
住 所 | 久慈郡大子町小生瀬1238 |
電話番号 | 0295-76-0270 |
メールアドレス | info@yatabenosan.jp |
営業時間(受付時間) | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | https://yatabenosan.jp/ |